『コンビニ人間』村田沙耶香

コンビニ人間』を読んだ。

本でも映画でもネタバレなしで挑みたい人間なんですけど、ちらっと検索したら、主人公の古倉恵子について「サイコパスっぽい」という感想をちらほら見かけた。
確かにあらすじ読むと「普通」ではない人物だなという印象。
子どもの頃のエピソードや妹の子どもへの考え方にはぞっとした。感情がないのか?とまで思ってしまった。
でも家族が自分を心配していること、どう立ち回れば問題なく日常を送ることができるのか(というより「普通」の人としてかな)は意識している。
ふと、恵子は最短距離で解決策を導いてるのかもしれないと思った。
喧嘩を”止める”、先生を”静かにさせる”、赤ちゃんを”泣き止ませる”。これらの目的を達成するための行動が、痛そうかわいそうといった人間的感情を挟まず機械的に導かれている感じ。まあ目的は達成できるけど、それはないよねと。
あと、マニュアル通りに飽きることなく完璧に働くことができるのはそれも才能だと思う。

そして登場するバイト先の新人、白羽。
彼が申し訳ないくらい苦手で、読んでて鳥肌が立ちそうだった。

恵子と白羽の共通点は、世間一般からみて「普通」ではないこと。
就職して結婚して子ども産んで~といった一般的なライフプランから外れているとなぜ周りの人々は干渉してくるのかと悩む。
最初は「なんだかやばい二人だな」って思っていたけど、「普通」になれない二人の葛藤を見てると社会の多様性とは?と思う。誰に迷惑をかけるでもなく(この点、白羽はアウトだけど)生活する分には何してもいいのでは、と。

かく言う私も二度目の無職を満喫しているわけで、「普通」のキャリアプランからもライフプランからも外れた道を突き進んでいる真っ最中。
めんどくさいなと思うけど、日本社会で生きていくには最低限の日本社会のルールや暗黙の了解に沿っていかなきゃいけない。就活・転職活動と一緒で、履歴書の書き方・面接の答え方にルールがあるように。
そのうち世間の目がしんどく感じるときが来るのだろうか。いやー生きるのって大変だなぁ。

 

books.bunshun.jp

『舟を編む』三浦しをん

舟を編む』を読んだ。
本屋大賞受賞したり映画化されたりしていた作品を遅ればせながら。

 辞書作りに命を懸ける人々の物語。

主人公の馬締光也が見てる世界が独特。
真面目なんだけど「いやいや普通そうは捉えないでしょ」と思ったり心配になるくらいのマイペース。というか不思議さん。
そんな彼が多くの思いを背負っていろんな人と協力し、助けられながら『大渡海』を編んでいくのだけれど、登場人物がすてきな人たちで読み終わった後、優しい気持ちになれる。

特に西岡正志の話が好きだった。
最初は「うわなんだこいつめんどくさい男だな」とか思っていたことを謝りたいくらい。
特にこれといった譲れないものや夢中になれるものがなくて、正反対の馬締と自分を比べて嫉妬や羨ましさを感じる。
その感覚がわかるから、それでも馬締を辞書編集部を支えようと動くのは泣けた。かっこよすぎるでしょと、めんどくさいやつとか思ってて申し訳なかった。
シンプルにいいやつじゃん。
馬締の西岡という人物についての描写が、2人が出会えてよかったなと思えた。

たまたま単行本が家にあったから読んだけど、装幀に感動したからぜひ単行本で読んでほしいなぁ。

www.kobunsha.com

二度目の無職

ゆるゆる仕事を探していたらもう半月。

今のところあまり焦ってはいないけど、唐突に絶望感が襲ってくるかもしれないからなぁとは思っている。

新卒のときや一度目の転職のときは『これがやりたい』ってこだわりがあったけど、今回は『このあたりの仕事内容ならいいかな~』くらい範囲広め。
もはや雇ってくれるところに入るくらいの気持ち。
最低限の条件はあるけれど。

なるようになるし、なるようにしかならないからできる限りのことをやってあとは運任せで。ストレスをうまくかわしていきたい。

 

と、思っていられるうちに仕事決めるぞ。